It's All Too Much

ヒロヒサカトーの日記

沈黙は金

現在、世界中の国々で「沈黙は金」という言葉は何にも勝る格言として当然のように広く知れ渡っている。
しかし今から300年前、この言葉が人々に忘れ去られてしまった時代があった。
 
 

西暦2006年3月21日、アメリカのサンフランシスコでT社が設立。

T社が開発したインターネットを通じて社会的ネットワークを構築するアプリケーションの一つ「T」は世界的に爆発的な広がりを見せた。
携帯型電話機(2010年頃からスマートフォンと呼ばれた)を手に取り、タッチパネル(液晶表示装置と位置入力装置を組み合わせたもの)に表示された青い鳥のマーク(アイコン)に指先で触れると、タイムラインと言われる無数のユーザーの発言(つぶやき)の羅列がリアルタイムで流れてくる。
そして、同じく液晶上に表示されたつぶやきボタンを押すと「今なにしてる?」と書かれた入力画面が現れるので、ユーザーは120文字以内で近況や意見などを自由に「つぶやき」、そのつぶやきは自他ユーザーのタイムラインに表示される。
 
この動作は、2010年代半ばには人類の生活において習慣化しており、自宅、路上、教室から電車内に至るまで幅広く行われていた。
 
さて、この「つぶやき」と呼ばれた習慣は人々にある問題をもたらした。
300年前人類を滅亡の淵に立たせた諸悪の根源である、『「常に何か述べなくてはいけない」という強迫観念(Obsession With Tweet、以下OWT)』である。
 
OWTにより我々の祖先は過度のストレスに晒されることとなった。
 
我々は自由に意見を持ち、それを発言する権利を有することで、今日まで進化を続けてきた。
しかし、いつなんどきも、朝起きて眠るまで、継続的に何か発言することを求められたらどうだろう?
きっと苦し紛れに言わなくてもいいこと、大して思ってもいないことを言ってしまうだろう。
そして、その結果誰かを不必要に苛立たせ、傷つけ、最悪の場合争いに発展してしまうこともあることは容易に想像できる。
 
現在からは考えられないこういった状況が300年前の人類を追いつめ、遂にはあの戦争を引き起こしてしまったというのが通説となっている。
 
時間がきてしまったので、これについて詳しくは私の電子プログラム「0.3秒でわかる!ざっくり日本史ー平成編ー」を脳ダウンロードされたい。
 
最後に、2015年5月から3ヶ月連続で行われた伝説的音楽集会、『百軒店コンサート』の貴重な資料を皆さまにお見せして終わりたいと思う。
6月13日に渋谷のB.Y.Gでホログラム放送があるので、平成の文化史に興味のある諸君はinfo@inokashira.jpまで希望観覧日、氏名、枚数を書いて電子メールを送るように。以上。
f:id:hirohisakato:20150526160119j:image